私たちの想い
豊かな個性を持つ唯一無二のワインで
育てる人、作る人、飲む人すべてを笑顔に。
CONCEPT
One and only
地元北条砂丘で栽培した葡萄と自社葡萄園で栽培した
国産ワイン用品種、ヨーロッパ系の品種を使用し、
創業以来「量にはこだわらず、地元産葡萄にこだわり、
より良い品質を求め価値のあるワインを造る」という
変わらぬ信念の元、葡萄栽培からワイン造りまで一貫して
日々ワインと向き合っています。
山陰の気候風土によって造られた北条ワインは、
豊かな個性を持ち、他では味わうことのできない
唯一無二のワインです。
Rich soil
雄大な日本海に沿った北条砂丘。
古くから砂丘農業が盛んで、葡萄、長芋、
西瓜など多くの農作物が栽培されています。
中でも葡萄栽培の歴史は江戸時代末期までさかのぼります。
砂丘地のためとても水はけが良く、強い照り返し、
また昼夜の温度差が大きいため、
良質な葡萄を栽培するには最適な土地です。

History of HOJYO WINE
創業者・山田定伝が第二次世界大戦が熾烈を極める1944年
軍需省の命により兵器の部品として必需品である
酒石酸製造の第一号工場を創業しました。
ワイン造りの過程で出来る副産物、
酒石酸の結晶体(ロッセル塩)を醸造するためです。
戦後にこれが北条ワイン醸造所の前身である
『北条葡萄酒醸造所』となります。
Grape cultivation
ここ北条砂丘は砂地のため、世界的にも珍しい土壌です。
我々は日々一つ一つ畑に目を配り、葡萄栽培の先人達の知恵を生かしつつこの土地に合った栽培を心がけています。
日本海に沿った畑のため、海抜高度は低いです。
そのため鉱物的なミネラル感はありませんが、この地でしか出来ない海のミネラル感たっぷりな葡萄・ワインに仕上がります。
地元北条砂丘産葡萄
- 甲州種
- マスカット・ベリー・A種
- 甲斐ノワール種
- シャルドネ種
- メルロ種
- カベルネ・ソーヴィニヨン種
- モンド・ブリエ種
- シラー種
- タナ種
How to make

Work content

収穫

選果

除梗・破砕

マセラシオン(醸し)

ピジャージュ(櫂入れ)

樽熟成

ラベル貼り